北九州の子育て真っ最中の母親が中心になって、保健師や医師、研究者など、
子どもに係わる専門家や支援者と親たちが輪になり、支え合い、学び合おうと
「乳幼児子育てネットワーク・ひまわり」が1998年5月9日に設立しました。
一人で悩み、不安を抱えて、孤立しがちな乳幼児期。 地域ぐるみで、
子どもも大人も共に育っていける環境、人と人との関係づくりを創造していきたいという
ヒューマンネットワークです。
「ひまわりネット」は単なる人と人のつながりや
情報の伝達経路を意味するのではなく、
子どもを真ん中にして、親も専門家も子どもに関わる
全ての人達が知恵を出し合い語り合うことで、
人の輪を拡げ、誰もが学び、支え、癒し、力づけあう
関係や環境を創造していくための、ヒューマンネットワークです。
一人じゃできないことも、
ネットワークだったら、できる!
子育て真っ最中の人
これから子育てする人
サークルに入りたいけど、どうしていいかわからない人
子どもや親に関する情報がほしい人
子どもや親の仲間がほしい人
子育てに不安や悩みのある人
育児書だけじゃなく、いろいろな人と語り合いたい人
子育てと仕事を両立させたい人
子育ても、自分の生き方も、本音で語りたい人
子育てしている人を応援したい人
子どもや親をサポートする職業の人
安心して子どもを産み育てられる環境になったらいいなあ、と思う人
〒802-8577 北九州市小倉南区北方4-2-1
北九州市立大学 文学部 恒吉研究室 気付
乳幼児子育てネットワーク・ひまわり
連絡先 e - mail :himawari@hima .qee .jp
※返信に2〜3日かかる場合があります。